12誘導心電図の装着部位ときれいに記録するポイント
12誘導心電図は臨床で最も一般的に用いられる心電図です。
四肢末端に肢誘導4本、胸部誘導6本で構成されており、心臓を12通りの方向から観察することにより心臓の多くの情報を得ることができ、心疾患の診断や治療に役立てることができます。
○胸部誘導
心臓の水平面の電気信号と心臓前面での心筋の興奮状態を観察することができます。
胸部誘導の電極装着位置は肋間が1つずれるだけでも記録される波形が大きく変わるため、装着部位を覚えておいて確実に装着できるようにしておく必要があります。
それぞれの電極の電気信号と電極の色、そして電極を付ける位置は以下の通りです。
・V 1誘導【赤】…右室側から心臓をみる(第四肋間の胸骨右縁)
・V 2誘導【黄】…右室と左室前壁側から心臓をみる(第四肋間の胸骨左縁)
・V 3誘導【緑】…心室中隔と左室前壁から心臓をみる(V2とV4の間)
・V4誘導【茶】…心室中隔と左室前壁方向をみる(左第五肋間で鎖骨中線)
・V 5誘導【黒】…左室前壁と側壁をみる(左第五肋間で前腋窩線)
・V 6誘導【紫】…左室側壁をみる(左第五肋間で中腋窩線)
○四肢誘導
四肢末端に電極を装着し、身体の前額面と垂直面面にプロットします。
右手・左手・左足(右足はアース)の電極は心臓を三角形に取り囲んでおり、これは「アイントーベンの三角形」とよばれます。
四肢電極の装着位置は手首から上腕の近位、足首から大腿部の近位までの間であれば波形に変化がないといわれています。
何らかの事情で手首・足首に電極を装着できない場合には位置を変えて測定しましょう。
それぞれの電極の電気信号と電極の色、そして電極を付ける位置は以下の通りです。
・a V R 誘導【赤】…右肩から心臓をみる。(右手)
・a V L 誘導【黄】…左肩から心臓をみる(左手)
・a V F 誘導【緑】…ほぼ真下から心臓をみる(左足)
・アース【黒】…(右足)
○きれいな波形を記録するためのポイント
きれいな波形を記録するためには、なぜ雑音が混入するのか原因を特定して対策することが重要となります。
不規則な雑音が入る場合には電極の装着不良、コードの接触不良などが考えられます。
特徴的である程度の規則性がある雑音が入る場合には筋電図や静電気といった心電図以外の外部雑音が考えられます。
心電図の機種によっては雑音が混入している際にエラーメッセージが表示されるタイプもあるため、雑音が入る場合には参考にしてみましょう。