ファイバースコープの洗浄機の使用方法について
柔軟性のあるファイバースコープは、体内の様々な部位を観察するための重要な医療機器となっています。しかし、検査後の感染症が社会問題となっているのです。今回は感染症を防ぐために大切な、ファイバースコープの洗浄機の使用方法について説明していきます。
内視鏡検査後の感染症について
ファイバースコープは、幅広い医療現場で使用されている内視鏡検査をするための機器です。各都道府県からの国民に対して健康診断の呼びかけも増えていることから、検査を受ける人が増えてきました。
しかし、ファイバースコープを使用して検査を行った後に正しく速やかに洗浄されていないと、感染症が発生してしまう恐れがあります。そのため、適切な消毒と洗浄が医療スタッフに求められているのです。
ファイバースコープを洗浄する際の注意点について
感染症を防ぐためにも、医療スタッフは検査後速やかにファイバースコープに付着した血液などを洗浄しなくてはなりません。洗浄の手順をあらかじめ確認しておくと、慌てずに正しく綺麗にすることが出来ます。
まず検査が終了したら、光源に繋いだままガーゼでファイバースコープの表面に付着している血液や粘液を丁寧にふき取って下さい。
ファイバースコープの吸引・生検チャンネルを洗浄する方法について
血液などをふき取ったら送気と送水をし、吸引・生検チャンネルの洗浄を行います。その際に使用するのが、200mL以上の酵素系洗剤です。
そして、送気・送水ボタンを取り外し、逆流した血液などを除去するためのAWアダプターを設置し、約30秒間洗浄ボタンを押して送水します。その後、ボタンから指を離してファイバースコープ挿入部の先端から水が出なくなるのを確認出来るまで、約10秒間送気を行いましょう。
ファイバースコープの表面の洗浄方法について
ファイバースコープを洗浄する時には、故障していないかを確認するため、漏水しているかどうかチェックすることを忘れない様にしましょう。また、表面部分を手洗いする際には、中性洗剤または酵素洗剤を使い、スポンジで操作部などの細かい部分までしっかりと洗浄して下さい。防水キャップを装着して洗浄するものもあるので、確認してから使用すると良いでしょう。
吸引・生検チャンネルのブラッシングについて
先ほど送気・送水した吸引・生検チャンネルを、毛が立っていない専用のブラシを使って2回以上ブラッシングしていきます。
ブラッシングは、吸引ボタン取付座から吸引口金までと、吸引ボタン取付座から鉗子出口まで、そして鉗子孔から鉗子出口までの3か所を行います。吸引・生検チャンネルはファイバースコープの中でも最も汚染しやすい箇所なので、丁寧なブラッシングを心がけましょう。
ファイバースコープの消毒について
ファイバースコープの消毒には、グルタラール(ステリスコープ・ステリハイド・サイデックスプラスなど)、フタラール(ディスオーバなど)、過酢酸(アセサイドなど)の3種類の消毒薬を使用します。消毒時間はグルタラールとフタラールが約10分間、過酢酸は約5分間です。
自動洗浄消毒装置について
最近では洗浄機も進化していて、洗浄から乾燥までの全ての工程を自動的に行うことが可能な「自動洗浄消毒装置」を使用している医療機関が増えています。作業時間の短縮にはなりますが、特にチャンネル内の様な細かい部分に関してはブラッシングが不十分だと汚れが残ってしまうこともあるので、手洗い洗浄をおすすめします。また、洗浄機は定期的なメンテナンスや消毒薬の交換も必要となります。
まとめ
今回は、ファイバースコープの洗浄方法について説明しました。検査で使用した後はすぐに洗浄を行いましょう。特にチャンネル内を丁寧に洗浄することで、感染症を防ぐことが出来ます。