医療機関のウイルス感染を防ぐためのサイバーセキュリティ対策とは

生体現象測定記録・監視用機器

医療機関では、患者や従業員など様々な個人情報を保管・管理することになります。

そのためインターネットを経由してウイルス感染してしまわないためのサイバーセキュリティ対策が重要といえますが、機密情報の保護だけを目的とするのではなく患者の命を守るためにも必要なことです。

そこで、病院など医療機関がウイルス感染を防ぐために行うべきサイバーセキュリティ対策について解説していきます。

 

医療機器がウイルス感染しないためのセキュリティ対策

病院の医療機器がウイルス感染しないためのサイバーセキュリティ対策として、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を参考にすると、主に次の2つが重要と考えられます。

・技術的な対策

・人的ミスを防ぐための教育

それぞれ説明していきます。

 

技術的な対策

パソコン・記録メディア・ネットワーク機器などについて、OSやファームウェアを常に最新バージョンへとアップデートしておくことが必要です。

その上でセキュリティソフトなど取り入れ、外部からサイバー攻撃を受けないようにしておくことも求められます。

また、病院内の情報システムとインターネットは分離しておいたほうが安全性を高めることにつながるでしょう。

 

人的ミスを防ぐための教育

システムを整備することは重要ですが、それ以外にも人的ミスを防ぐための教育が必要といえます。

受信メールの添付データやWebサイトにウイルスが隠れている場合もあるため、不審なメールは開封しないように徹底してください。

個人情報を含むデータについても、外部に流出させることのないように、誤送信には注意が必要です。

さらにデータを外部に持ち出することに対するルールについても事前に取り決め、周知しておくようにしましょう。

 

万一問題が発生した場合の対処方法

万一不正アクセスやウイルス感染などの問題が発生したときには、被害を拡大させないためにも次の対処方法を流れとして把握しておきましょう。

・発生した問題を記録・報告

・被害拡大を防ぐ応急処置

・原因調査と事後対応

それぞれの対処方法について解説していきます。

 

発生した問題を記録・報告

問題が発生したときにはその内容について速やかに報告を行うことが必要であるため、報告先やフォーマットなどあらかじめ決めておくようにしてください。

 

被害拡大を防ぐ応急処置

発生した問題の内容によって必要な応急処置も変わりますが、たとえばネットワークを一時的に遮断したり機密情報を隔離したりなど、被害が拡大しないような対応が求められます。

 

原因調査と事後対応

なぜ問題が起きたのか、原因を調査し復旧作業を行うことが必要です。

関係者に対する報告・再発防止対策・損害賠償なども事後対応として求められることとなるでしょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧