消化器内科とは?一般内科や胃腸科との違いについて簡単に紹介
医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。
診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。
そこで、消化器内科とはどのような診療科なのか、一般内科や胃腸科との違いについて簡単に紹介していきます。
消化器とは
「消化器」とは、口から肛門まで続く器官であり、体内にある食べ物や栄養の通り道です。
口から入った食べ物は、胃や腸を通って分解されながら栄養を取り込んでいきます。
消化しにくい部分や老廃物など、不要な物は体外へと排せつされますが、これらの通り道が消化管であり、肝臓や膵臓などを含めて消化器と呼びます。
消化器内科とは
「消化器内科」とは、食べ物の通り道で食道・胃・小腸の消化管と、肝臓・胆嚢・膵臓の実質臓器を診療・治療する診療科です。
この消化管や実質臓器などに何らかの問題が発生すると、食欲不振・腹痛・嘔吐・下痢・便秘などの症状が見られるようになり、ひどいときには下血してしまいます。
そこで、なぜ不調が起きているのか、症状が出ている発生原因を、内視鏡・超音波・CTなどの検査を行い、総合的に判断していきます。
内視鏡検査によるポリープ除去などは行うことがあるものの、内科であるため手術は行いません。
内科との違い
消化器内科は、消化器を専門として診療・治療する診療科です。
対する一般の「内科」は、風邪・発熱・頭痛・めまい・胸痛・腹痛などの症状や疾患にまず対応します。
主に薬などを使って治療する診療科であり、検査により専門的な治療が必要な場合や、難治性の疾患がみつかったときなどは、専門分野の診療科を紹介することになります。
胃腸科との違い
消化器内科と胃腸科は、対応する症状などが共通していることが多いといえます。
しかし胃腸科では、実質臓器の治療には対応しておらず、主に胃と大腸を専門としています。
消化器内科を受診するべき症状
自覚症状がない病気が見つかることもあるため、たとえば腹部の不調を感じたときなど、消化器内科を受診したほうが安心です。
定期的な検診を心掛けることで、より安心できることでしょう。
消化器内科と一般内科・胃腸科は、それぞれ診療や検査内容などが異なるため、原因はわからないものの不調があるという場合にはまず一般内科を受診してください。
その後、精密検査や専門的な治療が必要という場合には、消化器内科や胃腸科など、専門の診療科を紹介してもらえます。