医療機器の修理を担当する医療技術者とは?臨床工学技士の主な仕事を紹介
医療機器の修理とは、故障や破損、劣化などで不具合が生じた箇所を本来の機能や状態へ戻すことです。
故障などの有無にかかわらず、解体・点検して劣化部品を交換するオーバーホールも修理に含まれます。
医療機器の保守・点検を担当する専門職を臨床工学技士といいますが、医療機器を安全に使用するための医療技術者です。
血液透析装置・人工呼吸器・人工心肺装置などの生命維持管理装置などは、患者の生命にかかわる大切な医療機器であるため、安全に使用できる状態を保つことが大切といえます。
そこで、医療機器の修理を担当する医療技術者について、臨床工学技士の主な仕事を紹介します。
臨床工学技士とは
「臨床工学技士」とは、病院やクリニックなどの医療機関で、医療機器の操作・保守・点検を行う医療技術者です。
人工心肺装置・人工呼吸器・人工透析機などの生命維持管理装置を操作し、患者の生命を守る専門職といえます。
エンジニアとして院内の医療機器の保守・点検などの安全管理を行うことも業務の1つといえますが、臨床工学技士による修理は製造販売業者と連携して対応することが重要です。
臨床工学技士の仕事
臨床工学技士は、医師や看護師、各種医療技術者とチームを組み、生命維持装置の操作などを担当します。
安心して医療機器を使用できるように、保守・点検を行うことが主な仕事といえますが、種類に分けると以下のとおりです。
・医療機器管理業務
・呼吸治療業務
・人工心肺業務
・血液浄化業務
・手術室業務
・心血管カテーテル業務
・ペースメーカ/ICD業務
・集中治療業務
・高気圧酸素業務
それぞれ簡単に説明します。
医療機器管理業務
医療機器を安全に使用できるように保守・点検を行い、医療機器の一括管理で適切に運用します。
呼吸治療業務
患者の人工呼吸器が安全に装置が使用されているか、装置に異常がないか確認し、人工呼吸器のメンテナンス・管理等も行います。
人工心肺業務
体外循環装置(人工心肺)を操作・管理し、使用前の点検などの仕事も担当します。
血液浄化業務
血液浄化療法において、穿刺や人工透析装置の操作を行います。
手術室業務
手術室内の広範な医療機器の操作や事前の管理を行います。
心血管カテーテル業務
心臓カテーテル検査一連の記録をするために、コンピュータを操作して検査室内の装置を操作します。
ペースメーカ/ICD業務
ペースメーカ(PM)や植込み型除細動器(ICD)などを取り扱う場面で、機器の管理や操作を行います。
集中治療業務
集中治療室で、人工呼吸器や持続的血液浄化装置などの生命維持管理装置の操作や管理を行います。
高気圧酸素業務
高気圧酸素療法の装置の操作・管理を行います。