健康保険とはどのような制度?国民健康保険との違いとは

治療用機器

「健康保険」とは、ケガや病気、それによる休業、出産や死亡などの事態に備えるための公的な医療保険制度です。

日本は国民皆保険制度により、原則、すべての国民が健康保険制度に加入します。

健康保険制度に加入しお金を出し合って、ケガや病気、出産などを必要とする方の医療費をカバーしあっているといえますが、国民健康保険と健康保険はどちらも健康保険制度に含まれます。

そこで、健康保険とはどのような制度なのか、国民健康保険との違いについて説明していきます。

健康保険の目的

健康保険の目的は、ケガや病気、それによる休業、出産や死亡などの事態を迎えることです。

出費が必要になったときや収入が途絶えてしまったときに備え、加入者から支払われた保険料を財源として、必要とする方に必要な給付を受けてもらう仕組みとなっています。

健康保険と国民健康保険の違い

健康保険と国民健康保険はどちらも健康保険制度の1つですが、次のような違いがあります。

・加入者の違い

・保険者の違い

・保険料の計算方法の違い

・制度の内容の違い

それぞれの違いについて説明します。

加入者の違い

国民健康保険に加入するのは、個人事業主・農業従事者・漁業従事者、パート・アルバイトなどで勤務先の健康保険に加入していない方などです。

それに対し健康保険は、会社員や公務員とその扶養家族が加入する保険で、介護保険や厚生年金保険と合わせて「社会保険」とも呼ばれています。

保険者の違い

国民健康保険の保険者は住まいの市区町村ですが、健康保険は勤務先が所属している健康保険団体が保険者です。

そのため国民健康保険の保険料は全額自己負担することになるのに対し、健康保険では給与から保険料が天引きされるため勤務先と折半されます。

さらに国民健康保険は家族が増えれば保険料も増えますが、健康保険は増えません。

保険料の計算方法の違い

国民健康保険の保険料は、前年の所得を基準として自治体が計算した金額となります。

世帯を単位とし、被保険者人数・前年所得・年齢・自治体により変わることが特徴です。

しかし健康保険の場合、被保険者の年齢・4~6月に支払われた基本給・手当平均額から標準報酬月額を決定し、算出されます。

制度の内容の違い

国民健康保険と健康保険は、どちらも医療費の自己負担割合は原則3割負担となり、出産育児一時金も42万円支払われます。

しかし出産手当金や傷病手当金は健康保険のみ受け取るが可能です。

ピックアップ記事

関連記事一覧