婦人科とは?相談できることや診察内容について簡単に解説

治療用機器

医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。

診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。

そこで、婦人科とはどのような診療科なのか、相談できることや診察内容について簡単に解説していきます。

 

婦人科とは

「婦人科」とは、思春期から老年期までの女性特有の不調や病気などを扱う診療科です。

たとえば月経の悩み、妊娠に関すること、子宮筋腫や子宮がんなどの疾患、そして乳がん検査も婦人科が対応しています。

いつもと異なる月経や、更年期を迎えたことによる体の変化など、気になる症状など相談できる診療科です。

ピルの処方などについても医師が適切にアドバイスしてくれ、気になる疾患についても検査や治療方法など提案されます。

 

婦人科で相談できること

婦人科で相談できることは、主に次のようなことです。

・月経の悩み

・妊娠に関すること

・子宮筋腫などの子宮の病気に関すること

・更年期障害

思春期から老年期において女性特有とされる病気や症状のすべてに関する相談ができます。

女性特有の不調や疾患を抱えていると、身体的な症状だけでなく精神面にも影響を及ぼします。

精神的な疾患なのか、実際には身体に何らかの異常が発生しるのではないかなど、内診により判断してもらえます。

婦人科に相談できる具体的な症状は以下のとおりです。

・生理痛(月経による腹部の痛み)

・過多月経(出血が多い)

・不正出血(月経以外の出血)

・生理不順(月経周期の乱れ)

・月経前症候群(月経前の乳房の痛みやお腹の張りなど)

・おりもの異常(量・色・状態の異常)

・性感染症・膣炎(クラミジア・淋病・トリコモナス膣炎など)

・性交痛(性行為中の痛み)

・尿漏れ(意思とは関係のない尿の漏れ)

・不妊治療(妊娠に向けた治療)

・更年期障害(のぼせ・ほてり・めまい・発汗・耳鳴り・イライラなど)

 

婦人科の診察内容

婦人科の診察は、問診・触診・内診です。

内診では、医師が膣内を触診した後、腫瘍などの有無を調べたり組織を取って検査したりといった方法や、器具を挿入しエコーで確認・検査する方法があります。

思春期の女性などは、問診や腹部上のエコーのみが一般的な診察となるため、安心して相談できます。

おりものや性感染症の検査については、事前に洗浄し過ぎてしまうと正しい診断ができなくなる可能性があるため注意してください。

ピックアップ記事

関連記事一覧