COVID-19の重症化で使用される医療機器「ECMO」とは?

治療用機器

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に感染し、重症化したときには集中治療が必要となりますが、その際に使用される医療機器が「ECMO」です。

ECMOは、人の肺の代わりに人工的に作られた人工肺を使って、酸素と二酸化炭素のガス交換を行います。

ガス交換をする人工肺(膜型人工肺)と、体内から血液を取り出し人工肺へと血液を送って体内に戻す血液ポンプで構成されます。

急性の呼吸不全で自力呼吸ができなったとき、肺を休ませウイルスを排出するときに使用されるのがECMOです。

そこで、COVID-19の重症化で使用される医療機器「ECMO」について解説します。

 

「ECMO」とは

「ECMO」とは、「extracorporeal membrane oxygenation」の頭文字の略称であり、人工肺とポンプを使った体外循環による治療です。

人工呼吸器や昇圧薬などの通常治療では救命できない重症の呼吸・循環不全に、治癒・回復まで適応される医療といえます。

「人工呼吸器」は、患者の呼吸をサポートする医療機器です。

自発呼吸運動ができない患者の口から陽圧ガスを送り込み、圧力で肺を膨らませます。

COVID-19においても、酸素の取り込みや二酸化炭素の排出ができなかった患者に使用されます。

 

ECMOの目的

「ECMO」は、体外式膜型人工肺と呼ばれ、人工肺と遠心ポンプにより心臓や肺の機能を代行します。

それにより、血液循環と血中のガスを交換することを助ける仕組みとなっており、ECMO稼働中には肺を使用することなく肺組織を回復させることができます。

そのためECMOで治療するのではなく、人工呼吸で肺が傷害することを防ぎ、全身状態を安定させて呼吸不全原因の診断・治療を行うことを目的として使われます。

なお、ECMOの使用においては専門的知識が求められるため、重症呼吸不全の治療として使用できる限られた集中治療室で使用されると考えられるでしょう。

 

人工心肺とECMOの違い

人工心肺とECMOは、どちらも患者の心臓や肺など、人の臓器の機能を代行・補助する仕組みであることは共通しています。

ただし人工心肺とECMOでは、使用される場面が大きく異なるといえるでしょう。

まず人工心肺の場合、心臓血管手術中の心臓と肺のすべての働きを代行します。

それに対してECMOは、回復する見込みのある急性心不全に対し、心臓補助として用いるため、補助するのは心臓の働きの50~70%など一部です。

また、人工心肺は手術中に使うため、胸を切り開くことが必要となるのに対し、ECMOは開胸せずに治療できるといった違いもあります。

ピックアップ記事

関連記事一覧