健康保険とは?健康保険組合や国民健康保険との違いを簡単に紹介
健康保険とは、ケガや病気、休業・出産・死亡などに備えることができる公的な医療保険制度です。
日本は国民皆保険制度で、原則、すべての国民が健康保険制度へ加入します。
健康保険の加入者が保険料を支払い、ケガ・病気・出産などを必要とする方の医療費をカバーし合う制度です。
そこで、健康保険はどのような制度なのか、健康保険組合や国民健康保険との違いを簡単に紹介していきます。
健康保険とは
「健康保険」とは、ケガや病気、それによる休業、出産や死亡などの事態を迎えたときの事態に備えることができる制度です。
働けなくなれば収入も途絶え、生活は不安定になるでしょう。
その際、加入者が支払った保険料を財源に、お金を必要とする人に保険給付をする公的な医療保険制度が健康保険です。
健康保険組合とは
「健康保険組合」とは、健康保険の業務を担当する公法人です。
常時700人以上の従業員を雇用している事業所や、同種・同業3,000人以上従業員の集まる事業所が厚生労働大臣の認可を得て設立できます。
健康保険の被保険者や被扶養者のケガや病気、傷病による休業、出産・死亡などの医療費負担や各種給付金を支給します。
他にも健康情報の提供や疾患予防につながる各種健診や、運動や保養目的で利用できる施設利用の機会を提供するなどの事業も行っています。
健康保険と国民健康保険の違い
健康保険と国民健康保険は健康保険制度であることは共通していますが、次の4つの違いがあります。
・加入者
・保険者
・計算方法
・制度内容
それぞれ説明します。
加入者
国民健康保険の加入者は、個人事業主・農業従事者・漁業従事者・パート・アルバイトなどで働く方です。
それに対し健康保険制度の加入者は、会社員や公務員、その扶養家族が加入します。
介護保険や厚生年金保険と合わせて社会保険と呼ばれます。
保険者
国民健康保険の保険者は、住まいの市区町村です。
健康保険制度の保険者は、勤務先が所属する健康保険団体となります。
国民健康保険の保険料は全額自己負担ですが、健康保険の保険料は勤務先との労使折半です。
また、国民健康保険は家族が増えれば保険料も増えるのに対し、健康保険は増えません。
計算方法
国民健康保険の保険料の計算方法は、前年の所得を基準に自治体が算出します。
世帯を単位として、被保険者人数・前年所得・年齢、保険者である自治体によって変わります。
健康保険制度の保険料は、被保険者年齢・4~6月の基本給・手当平均額で、標準報酬月額が決まり算出されます。
制度内容
国民健康保険と健康保険制度は、どちらも医療費の自己負担割合は原則3割負担です。
出産育児一時金も42万円支給されますが、出産手当金や傷病手当金は健康保険のみで受け取りできる仕組みになっています。