電子内視鏡とファイバースコープの違いを理解しよう

生体現象測定記録・監視用機器

はじめに

私たちは病院で検査を受けるときに、内視鏡やファイバースコープが使われることが多いです。検査を受けることでがんなどの病気を早期発見することができます。病院で目にすることが多いこれらの機器ですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。今回は電子内視鏡とファイバースコープの違いを紹介しますので、参考にしてください。

ファイバースコープの特徴

光ファイバーをたくさん束にして片方にレンズを、反対側に接眼レンズを取り付けたのがファイバースコープです。
細く長いのが特徴の器具で、肉眼では確認できない部分をしっかりと見ることができます。しなやかに曲げることができますので、目では確認できないような細かい部分までしっかり見ることができるというメリットがあります。
医療機関だけでなく、工業分野や宇宙でも活躍しているこの機器は現在ではなくてはならない存在となっています。

電子内視鏡とは?

電子内視鏡は、医療で使われることが多い器具で、主に人体内部を確認したり検査したりするために使われることが一般的です。細長い管になっており、超小型撮像素子が入っているので電子スコープと呼ぶこともあります。
この医療器具は、先端のカメラから送られた画像や動画をモニターに写して見ながら状態を確認することができるようになっています。
また、画像や動画を保存することができるので、いつでも検査画像を確認することが可能です。
加えて電子内視鏡に特別な装置を付けることで、液体を注入したり吸引したりすることができます。そのため、薬剤を体内に入れたり検体を取得する作業をさせるといった簡単な処置もできます。

軟性と硬性、カプセルタイプがある

電子内視鏡は、大きく軟性と硬性、さらにカプセルタイプに分けることができます。
それぞれの違いを紹介します。

軟性

軟性は、胃カメラや大腸カメラに代表されるような検査機器です。しなやかに曲げることができるようになっており、難しい構造をしている部分であっても問題なく内視鏡を入れることができます。

硬性

硬性は、お腹に穴をあけて治療を行うときに使われる腹腔鏡が有名です。軟性とは異なり、入れる部分が曲がりません。

カプセルタイプ

薬のように水と一緒に飲み込んで体の中を観察することができるタイプです。

ファイバースコープと内視鏡はどこが違う?

ファイバースコープは、カメラがなく、レンズを見て直接確認する機器です。
そのため、状態を確認できるのは検査を行っている人のみですし、検査で得た情報を保存できません。それに対して内視鏡はカメラが付いており、画像や動画を保存できます。

まとめ

それぞれの特徴や違いを紹介しました。同じように見えても実際は全く異なる機器ですので、別のものであると認識しましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧