血圧計の布状のマンシェットの選び方
血圧計には、腕に巻き付けるマンシェットと呼ばれている布状の腕帯があります。別名ではカフと呼ばれる事もあり、血圧を測る習慣が一般的になった事で普段から健康に気を付ける方が多くなりました。今回は、布状のマンシェットの選び方について紹介しましょう。
血圧計の役割
心臓から送り出される血液によって、血管の内側から押し出す圧力を計る医療用器機になります。心臓が収縮した場合の状態を、最高血圧として計測し、心臓が拡張する状態を、最低血圧として両方を計測するようになっています。
最近は、一般用に向けていろいろなタイプの血圧計が販売されており、腕を差し込むだけで自動による計測が出来るような血圧計も出回っています。一方、医療向けには、直接測定する侵襲式(観血式)や間接的な方法での非侵襲式(非観血式)による方法で測定されます。
アネロイド式と呼ばれる計測法は、コロトコフ音という血管の音を聞いて測定する方法で、マンシェットと呼ばれている布状の腕帯を巻き付けて、空気を送り込み、動脈をふさいでおいて、空気を抜いてから血液が再び流れ出す音によって文字盤を見ながら計測します。
布状のマンシェット=カフの正しい使い方
マンシェットの幅は、年齢や体格に合わせて選んでいきます。腕の太さに合わせる事で、正確な測定値を導き出す事が出来るのです。マンシェットの幅が狭い場合には、血圧の測定が高めを示す傾向があります。反対に幅が広くなると低い数値を示すようになるのです。
医療機器によるJIS規格の規定では、成人の上腕用には14cmとし、成人の下肢用には、18cmです。生後3カ月未満に使用する物は、3cmとし、3カ月から3歳未満では、5cmとなり、3歳から6歳未満では、7cm、6歳から9歳未満では、9cmとなり、9歳以上からは、12cmと決められているのです。
このように成人用のマンシェットを子供向けに使用した場合には、実際の測定よりも低い数値を示す事になり正確には計れないのです。
腕の太さによる血圧値の違いを確認
腕の太い人の方が、腕の細い人に比べて高い数値を示しています。血管の周りの組織が厚い事による傾向なのです。特定した厚みと幅のマンシェットを使用する事で、上腕の太さにより変化を示す補正曲線と照らし合わせる事で、正確の数値の補正を行う事が出来ます。
13cm幅のマンシェットを用いた場合には、28cmの上腕周囲幅で正常値になりますが、これが40cmになった場合だと、最大血圧で15cm、最小血圧で20cmの補正される事になり、140/88mmHgであれば補正して125/68mmHgになるのです。
マンシェットを正しく巻く事で、正確に測る事が出来ます。マンシェットのゴム嚢(のう)の部分を、中央に合わせて、2本のチューブが上腕動脈の上にくる事で、正確な測定を行う事が出来るのです。
まとめ
血圧計を正確に測定するには、布状のマンシェットの使用方法に注意して正確に測る為の年齢と上腕周囲の長さに合わせた幅の選び方でなければならないのです。腕が太い場合での補正値を参考にする事で正確に数値を求める事が出来るのを認識しておきましょう。