歯科とは?種類と診察内容などについて簡単に解説

生体現象測定記録・監視用機器

医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。

診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。

そこで、歯科とはどのような診療科なのか、種類と診療内容などについて解説していきます。

 

歯科医療の目的

歯科医療の目的は、主に次の3つです。

早期発見

破壊部分を外科的に修復する

欠損部分を補綴的に補う

歯科検診により、虫歯などを早期発見・治療するこが可能になります。

また、クリーニングなどで予防的な治療も可能となるでしょう。

歯の健康を保つことができれば、歯の寿命を長くすることもできます。

虫歯などで痛みが発生した時点では、かなり病状が進行しているケースが多いため、治療が手遅れにならないためにも早期発見が特に需要です。

 

歯科とは

歯科とは一般歯科のことであり、主に虫歯の治療などを行う診療科です。

専門性のない全般的な治療を行う診療科で、歯科治療の入口となる分野ともいえます。

歯科で手におえないと判断されれば、専門性の高い診療科へと移ることになります。

歯の治療・保健指導・健康管理などを担当し、虫歯の処置・入れ歯・詰め物・冠・差し歯製作と装着・歯並び矯正・抜歯・インプラント・口腔領域の良・悪性腫瘍なども対象です。

 

歯科の種類

歯科が標榜できる診療科目は歯科以外に次の3つが挙げられます。

・小児歯科

・矯正歯科

・口腔外科

 

それぞれ説明していきます。

 

小児歯科

乳歯の虫歯や永久歯の萌出誘導がメインですが、外傷なども含みます。

子どもは乳歯から永久歯に生え変わる時期であるため、歯や顎の成長を見据えて、永久歯が正しい位置に生えるように診療していきます。

 

矯正歯科

小児から成人までの歯並びや不正咬合の治療などを行います。

矯正歯科は、大学卒業後の教育と言われており、実際に治療ができるようになるためには大学病院または矯正歯科専門歯科医院で長期間トレーニングを行うことや、治療経験を積むことが必要です。

ただし矯正治療だけを行う期間が長くなると、一般的な歯科治療ができなくなることにも注意が必要といえます。

 

口腔外科

口腔外科は、親知らず抜歯・外傷・口内の炎症・腫瘍などの外科処置などを担当する診療科です。

外傷・疾患・腫瘍・顎関節症などを扱うため、一般的な虫歯治療などは行うことはありません。

そのため一般的な歯科クリニックではなく、大学病院などの歯科が対応する診療科といえるでしょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧