AEDとは?一般使用が拡大している理由と使用方法・必要性を解説

生体現象測定記録・監視用機器

「AED」とは自動体外式除細動器のことであり、2枚の電極パッドを胸に貼り、心臓の状態を自動で診断して、必要なタイミングで電気ショックを与える医療機器です。

平成16年7月からは、医療従事者以外の一般市民でも使用が可能となったため、病院・診療所・救急車だけでなく、空港・駅・学校・公共施設・スポーツクラブ・企業などにも設置されています。

音声ガイドに従って操作すればよいため、比較的簡単に使用することができるといえますが、AEDの一般使用が拡大している理由と使用方法・必要性を解説します。

 

AEDとは

「AED」とは、心臓がけいれんしたことでポンプ機能を失った場合に、電気ショックを与えて正常なリズムへと戻す医療機器です。

「Automated External Defibrillator」の頭文字の略称で、日本語に訳すと「自動体外式除細動器」を意味しています。

心臓の動きがバラバラになるなどけいれんを起こすことで、血液を全身に送り出すことができなくなります。

そこで、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックで正しいリズムへ戻すために使う医療機器ですが、最近では一般市民がAEDを使い救命した事例も増えています。

 

AEDの使用方法

AEDの操作方法は、医療機器自体から音声によるガイドが発せられるため、ガイドに従えば誰でも使えます。

体外(胸の上)に電極パッドを貼ると、心電図による自動解析で心臓の状態が確認されるため、電気ショックが必要と判断されたときにのみ電気ショックが流れる仕組みになっています。

AED(自動体外式除細動器)を使用する一連の流れは以下のとおりです。

  • 傷病者の近くにAEDを置いてケースから本体を取り出す
  • 電源を入れる(開けると自動的に電源が入る場合あり)
  • 音声ガイダンスに従い、蓋部分の四角い袋を取り出して破き、電極パッドを取り出す
  • 電極パッドを傷病者の胸に貼る(描かれた絵のとおりに皮膚に装着する)
  • AEDによる心電図の自動解析で、電気ショックの必要性が判断される
  • 電気ショックの指示があった場合、周囲の人に離れるように指示し、ショックボタンを押す

なお、AEDの操作中は、音声ガイドや液晶画面に表示されるイラストとメッセージを必ず確認し、その指示に従うようにしてください。

 

AEDの必要性

AEDによる電気ショック以外にも、たとえば人工呼吸や胸骨圧迫で人命救出につながることは多々あります。

心停止や呼吸停止などは生命危機のリスクが高いケースといえますが、早急に119番通報すると同時に、胸骨圧迫・人工呼吸など心肺蘇生、AEDの使用で助かる命もあるといえます。

ピックアップ記事

関連記事一覧