歯科技工士とは?歯科技工用品の種類や歯科技工物とは何か簡単に解説

生体現象測定記録・監視用機器

歯科技工用品とは、歯科技工所で作る歯科技工物や、製造の際に使う機器や材料です。

いずれも歯科技工士の必須道具であり、食欲を満たす臓器の歯を作る上で欠かせない道具といえます。

そこで、歯科技工士の必須道具である歯科技工用品の種類や、歯科技工物は何か簡単に解説します。

 

歯科技工士とは

「歯科技工士」とは、歯科医師の指示書に従い、入れ歯・差し歯・銀歯などを加工・製作する医療系技術専門職です。

歯科医療の一端を担う専門職であり、高度な精密技工技術を使って患者に合った歯の色や形を把握する繊細な審美感覚が求められます。

歯がなければ噛み砕くことや飲み込むことができず、食事を取ることも難しくなります。

他にも、呼吸・発音・感覚・姿勢維持・身体運動能力などにも影響するため、日々の生活の質にも影響します。

生活の満足度に影響を及ぼすことのため、歯科医療の役割は、高齢化が進む日本ではさらに重要になるといえるでしょう。

 

歯科技工用品の種類

歯科技工用品は、歯科技工所で作る歯科技工物や、制作のための機器や材料などです。

具体的には、以下の機器や材料が歯科技工用品に該当します。

・咬合器

・技工用マイクロスコープ

・洗浄器

・滅菌器

・マイクロモーター

・ワックス

・シーラー

・オートクレーブ

・器具洗浄

・メンテナンス用品

・矯正用ワイヤー

・医薬品(抗生物質・鎮痛剤・含嗽剤など)

・ウェッジ・マトリックス

 

歯科技工物とは

歯科技工物とは、歯科技工士が作る歯の詰め物・被せ物・入れ歯などの総称であり、歯科医師が歯の治療で使用する歯や歯茎に取り付ける物です。

補綴物(ほてつぶつ)と呼ぶものであり、大きく以下の2つに分けることができます。

・歯冠修復物

・義歯

 

それぞれ説明します。

 

歯冠修復物

歯冠修復物は、たとえば詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)などが該当します。

どちらも歯が欠けたり削ったりしたことで、部分的に失われたところを補い、歯の形状や機能を回復させます。

比較的小さな虫歯や、小さな穴しか開いていない虫歯などに使われます。

 

義歯(入れ歯)

義歯(入れ歯)は、失った歯とその周辺の歯茎などを補うための人工の歯です。

事故や歯周病、虫歯などで歯を失った場合でも、取り外しできる歯科技工物で補うことができます。

種類によって、装着に違和感があるときや、話しにくさを感じるといった問題が起こる場合もあるため、合うものを選ぶことが必要です。

ピックアップ記事

関連記事一覧