人工呼吸器と周辺機器の名称
空気中から酸素を血液に取り入れ、体内から産生されて出来た二酸化炭素を対外に放出する肺の働きができなくなった状態を、「呼吸不全」といいます。神経筋疾患、脊髄損傷、脳出血や脳梗塞、筋萎縮性側索硬化症なども「呼吸不全」を起こしやすい疾患です。そのような症状の方に欠かせないのが「人工呼吸器」です。
人工呼吸器とその周辺機器の名称
人工呼吸器をする目的は、呼吸仕事量の軽減です。呼吸仕事の全てを人工呼吸器が供給する調節換気、自発呼吸を温存して呼吸仕事の一部の補助などを目的のため使用することがあります。それ以外だと、肺におけるガス交換異常の是正や肺容量の増加などです。
人工呼吸には本体以外にどのような物があるのでしょうか。
酸素濃度調整器
酸素ブレンダとも呼ばれています。酸素と空気を混合するもので、吸気中の酸素濃度21%~100%の間で設定します。
送気装置
換気回数・換気量・換気様式などを制御するものです。人工呼吸器本体からガスを送り出す送気口の手前に吸気弁があります。呼気は本体内で作られて呼吸回路へと送られます。
呼吸回路
人工呼吸器から患者さんに、調節されたガスなどが運ばれ、そして患者からでた呼気ガスを呼気排出口までだす回路です。
〇吸気弁・呼気弁
吸気弁は患者さんへの「送気量」を制御しています。それに対して、呼気弁は吸気時に閉じていて、呼気の時に開く仕組みになっています。
〇加温電源 加湿器
供給されたガスは乾燥しているため、そのまま肺におくられると気道が乾燥して、肺合併症を引き起こす原因となることがあるため、呼気に加湿し患者さんの気道の乾燥を防ぎます。吸入ガスに適度に温加湿するのが「加温電源 加湿器」です。最近は人工鼻を使用することが多いようです。
【加温加湿器と人工鼻の違い】
「加温加湿器」は呼吸回路の吸気側に入れ、「人工鼻」はYピースと気管チューブの間に入れる違いがあります。Yピースは、気管チューブとホースのスリップジョイントを繋ぐ時に用いられるアダブタのことです。
ウォータトラップ
呼吸回路内にたまった水を溜める、蛇管の間に接続する小さなバケツのようなところのことです。貯留した水は随時捨てます。
ネブライザ回路
水分や薬液の微細な粒子の噴霧をつくり、呼気ガスと共に吸入させることによって気道粘膜を正常に保つことができます。超音波式とジェット式があります。
まとめ
人工呼吸器を必要とする病態は、「急性期」から「慢性期」と幅広くあり、入院中だけではなく自宅などでも使用している人たちがいます。上記でもあげたように、人工呼吸器にはいろいろな機器が繋がっています。トラブルを防ぐためにも、使用する装置についての理解やメンテナンスなどの必要もでてくるでしょう。