電子血圧計に表示される「脈間隔変動」について

診断用機器

電子血圧計の登場により、血圧測定は医療機関のみならず家庭でも容易に行えるようになりました。その電子血圧計による測定時に、脈間隔変動を意味する表示が現れることがあります。これはどのような状態を意味しているのでしょうか。血圧測定の基本を踏まえながら見ていきたいと思います。

血圧について

血管内を行き来し身体中を行き来する血液。その流れすなわち血流は同時に血管内壁に及ぼす圧力をも生じさせています。その血管を内側から押す圧力が血圧です。血流および血圧は、血液を全身に循環させている臓器・心臓の拍動によって発生します。

つまり、心臓の内部器官である心房および心室が、収縮と拡張を繰り返し、その働きにより心臓が血液を巡らせるポンプのような機能を果たすこととなるわけです。心臓の拍動が血液に伝達して脈拍となり、それに付随するように血流および血圧が生じることになります。

血圧は、心臓の拍動に伴う力が血液に伝達されているものですから、心臓の収縮および拡張の影響を受けて変化します。つまり、心臓の収縮が起きた時点の血圧は最高血圧、心臓が拡張した状態での血圧は最低血圧を意味することとなるわけです。

この最高血圧と最低血圧の値を確認することが血圧測定の目的です。血圧計を使用する測定では数値単位にmmHgが用いられ、その正常値は測定環境によって左右されますが、最高血圧では135~140mmHg未満、最低血圧では85~90mmHg未満とされています。

脈間隔変動とは

電子血圧計にて血圧測定を行う際に、特定のマークなどで脈間隔変動を意味する表示が現れることがあります。これは、測定中の脈拍の間隔が不規則であったことを示すものです。前項でも触れましたが、脈拍とは心臓の拍動が血液に伝達されて生じています。

通常では、心臓は一定の間隔を置いて拍動するものであり、これが心臓の収縮および拡張が規則的に行われていることを示すことになります。脈拍が規則的であれば心臓も安定して機能しているとされるわけです。

では、脈間隔変動が表示されるなど、脈拍が不規則である場合には何かしら病的な状態を意味していることになるのでしょうか?必ずしも、そうとは限りません。たとえば運動中や緊張またはその他のストレスを感じている時など、日常的にありふれた状況においても、心臓の拍動はイレギュラーな間隔を取ります。

これが脈拍にも反映され、脈拍の不規則として現れることも大いにあり得るわけです。血圧測定時に脈間隔変動の表示が出た際には、血圧が正確に測られていない可能性があります。しばらく時間を置き、深呼吸するなどリラックスした状態に整えた上で再度測定を行ったほうが宜しいでしょう。

懸念される症状

不規則な脈拍すなわち不整脈は、前項で触れたように何ら問題のないケースもあります。しかし、特に動機などがなくリラックス状態であるにも関わらず脈間隔変動が頻発するような状態であれば、背後に病的な要因が潜んでいる可能性も否定できません。

そのような場合には医師の診断を受けてみるべきと言えるでしょう。また、電子血圧計を日常的に利用することで、日々の血圧チェックのみならず、脈間隔変動の頻出度合から頻繁に不整脈が現れているのかを知ることができます。これによって、病気の早期発見と早期快復へと結びつけることができるでしょう。

まとめ

以上の内容を要点にまとめると、以下の通りとなります。
◆血流が血管内に掛けている圧力が血圧であり、これは心臓の拍動による力が血液に伝達することによって生じている。
◆心臓が収縮する際の血圧が最高血圧、拡張する際の血圧が最低血圧に相当し、血圧計によってそれらが測定される。
◆血圧計による測定時に見られる脈間隔変動の表示は不整脈の発生を意味するものであるが、頻出しない限りは特に問題はないと考えられる。
◆脈間隔変動が頻繁に見られる場合には、医師の診断を受けるべきと考えられる。

ピックアップ記事

関連記事一覧