医療機関の血圧計の選び方とは?種類とそれぞれの特徴を簡単に解説

診断用機器

医療や介護の現場では、患者や利用者の健康状態把握のために血圧計を使用することがあります。

血圧計は誰でも簡単に操作できる健康器具であり、血圧を正確に測定することができる医療器具ですが、最近では家庭で使用しやすいものの販売されています。

そこで、医療機関が血圧計を選ぶときに理解しておきたい、血圧計の種類とそれぞれの特徴について解説していきます。

血圧計とは

「血圧」とは、心臓からの血液の流れが内側から血管を押す圧力であり、心臓が収縮するときの最高血圧と、心臓が拡張するときの最低血圧の2つの数値で示されます。

その血圧を測定するのが「血圧計」です。

腕を通っている動脈を通る血流を計測し血圧を測りますが、血管を圧迫して一時的に血液の流れを止め、再び流れ始めたときの徐々に減圧する過程の心拍を計測することにより血圧の状態を計測できます。

計測方法の違いによる血圧計の種類

血圧計の計測方法は、次の2つがあります。

・電子血圧計

・アネロイド

それぞれの血圧計の特徴を説明します。

電子血圧計

「電子血圧計」とは、医療機関・薬局・自宅などで一般的に流通しているタイプであり、スイッチを入れれば自動で加圧・減圧が始まり、血圧計測できることが特徴です。

操作も簡単なので、特別な知識や経験など必要なく、一般家庭や介護施設などでも幅広く利用されています。

アネロイド

「アネロイド」とは、お身に医療関係者が在宅往診の際に使用することの多い血圧計であり、手動でポンプを押して圧力をかけ、アナログの血圧計データを読み取り計測します。

小型で軽く、携行しやすいことがメリットである反面、操作方法やデータ確認に専門的知識が必要です。

計測部位の違いによる血圧計の種類

血圧計で血圧を測定するときには、カフと呼ばれる部分を計測部位に固定します。

このカフを装着する部位の違いによる血圧計の種類は次の2つです。

・上腕式

・手首式

それぞれ説明していきます。

上腕式

一般的に流通している血圧計が「上腕式」で、アーム式とも呼ばれます。

機器の中に腕を差し込み計測するアームインタイプや、加圧部分を上腕に巻き計測するカフタイプなど種類もあります。

設置式では機器を乗せるテーブルと座る椅子の高さを調整し、正しい位置で計測することが重要です。

巻きつけタイプの場合にも正しい姿勢を保つことは必要ですが、体を動かすことが困難な方で計測しやすいことがメリットといえます。

手首式

手首式は上腕式よりも小型で軽量であるため、旅先や出張先などでも計測可能で、腕時計を装着する位置に、表示面が手首の内側になるようにつけて計測します。

ピックアップ記事

関連記事一覧